演習の解答(2.変数を使う)

演習1 次の図を出力するプログラムを作れ。但し、ウィンドウの大きさはsize(400,400); 、左下の円の中心は(100,200)、直径は200、2番目の円の中心は(150, 150)、直径は150、とだんだんxは50ずつ増加、yは50ずつ減少、直径は50ずつ減少、するものとして、円を描く命令は数値を直接入力するのではなく、ellipse(x,y,l,l); の様に変数で指定する事。

解答例 x軸は50ずつ増加、y軸は50ずつ減少なので次のようにプログラムを考えた。

演習2 演習1を参考に次の図を出力するプログラムを作れ。

解答例 演習1のプログラムに加えて、透明な四角を描くようプログラムする。

東京電機大学AD科向けコンプロI用サイト

このサイトは東京電機大学東京千住キャンパスのAD科の1年次生向けコンピュータプログラミングIの授業内容やお知らせをするページです。プログラムの初歩の初歩を学ぶ人のためのページです。この資料を授業等で共有したいという方もどうぞお使いください。一緒に学習向けコンテンツを作ってくださる方、学習者向けのサンプルプログラムの提案など歓迎いたします。

0コメント

  • 1000 / 1000